リサ様。新入りのご紹介。
2010年 04月 30日
ごっつあんです!!

いつも一緒のお馬のひんべい。

我が儘でもいい、やっぱり猫がすき。

「きゅ〜〜」とゴマちゃんの真似をしつこくしてキャプテンにうざがられる。

全員集合!

猫5,775yen

ブルテリア7,350yen

完成です。
2010年 04月 29日
寿町のリノベーション物件。
途中、「あれ〜?」と思う部分もありましたが、出来上がってみるとなかなかいいです!
ちょっと、自分で借りたくなりました。
一応、ビフォ〜↓

が、こんな感じになりました↓

反対からみると、こんな感じです↓

詳しくは、http://www.cicou.jp/で、多分詳細明日アップします。
ヴァリエーション。
2010年 04月 28日
大人からおこちゃままで大人気の押すとひかりながら音を出す、こちら。

二眼レフ。レトロ。

ビデオカメラ。
こちらはフィルムの音が。いい感じ。


そして、SHEEP。
ひかるし鳴くよ。

all472yen
とにかくおこちゃまの反応のすこぶるいいこと。
御機嫌取りには持ってこいですよ!
ROSEHAT。
2010年 04月 26日
帽子。特にHAT系はかなり充実しそうです。日差しが強くなるとね〜。どうしても。

甘過ぎないローズ付きのハット、キュートにもクールにも使えそうです。

ミッキーワールド。
2010年 04月 25日
今回はまた、これ、かわいいこちら。

懐中時計です。
オールドミッキーの可愛さもさることながら、なんか「懐中時計」っていうところがまたたまらない気分は私だけでしょうか。
ホックもなんだかアンティーク調で素敵。

他には2色。
箱も可愛い。

マットな質感がまた。いいブラック。

そしてシルバー。

また、いいですな〜。
ユニセックスな5,250YEN。お値段も手頃です。
そして、個人的なことですが、昨日は素晴らしい一日に。
社会人になって出逢った、私の中でも核となる友人の結婚式でした。
結婚式とはほんとに素敵なもので、いつも感動するのですが、今回は特に爆笑で号泣な式でした。
独立してカフェを営み10年、いろんな顔を見てきて、いつも笑顔笑顔の彼女ですが、その強さとか優しさとかたくさん知っている分、自分のこと以上に感極まってしまって、嗚咽するほどの、大号泣でした。
旦那さんに司会者が聞く、「新婦のどこに惹かれましたか?」の答えとか、ほんとは笑うところの旦那さんのさだまさしの歌とかでなぜか号泣でした。
その号泣さがおかしくなってきて、やっぱり最後は大爆笑でした。
二次会は「とにかくみんなに楽しんでほしい」という彼女の願いを叶えるべく、年齢的に犯罪といわれ通報されるか、秋葉原に連行されるかヒヤヒヤもんでしたが、人肌脱ぎました。。
なかなかできない経験でした。
引き出物を注文してくれたりと、お店としてもお世話になりました。
ありがとうございました。そして、らしい式と二次会ありがとうございました。
末永い2人の幸せを心からお祈りしています。
もう少しです…。
2010年 04月 24日
寿町の約50㎡の 事務所スペースを「働ける住居」へとリノベーションしています。
最近よくあるお問い合わせに、「住居スペースの付いた店舗や事務所はないか?」っていうのが多いですね。
確かに2物件借りるよりは、いろんな意味で合理的ですもんね。

あとはエントランスにパーテーションが入って、洗面スペースなど設置すれば完成です。

新規に立ち上げた壁にはスリットを入れ、入居者の方が自由に棚を設置することが可能です。
完成したら、またご報告します。
家賃は5万5000円なり。
furifurifuri。
2010年 04月 23日
デニムやマキシ丈などなどいろんなファッションに使えそう。




裏はラバー素材なので安心してアグレッシブに動けます。
値段も可愛すぎる3,045yen
フリーサイズ。
カンカン娘。
2010年 04月 21日
ようです。

元々、水兵さんや船の漕ぎ手の為に作られた帽子が発祥。
海や川の水しぶきで帽子が柔らかくなって破損するのを防ぐため、麦わらを平たくつぶして編んだもの。
叩くと「カンカン」と音がするほど固い帽子であることから名付けられたそうな。
大正初期から昭和まで大流行。
そしてまた平成でも。
御手頃で可愛い。2,625yen
ちなみに、カンカン娘の「カンカン」は怒ってる、「カンカン」らしいです。
香りモノ。
2010年 04月 19日
ありがとうございます。
けれど、いろいろあるので、なにがどういいのか、どう使ったらいいのか。。と、よくお問い合わせいただきますので、参考にしていただけたらと思っております。(個人的な意見ですので、もちろん使い方はご自身のお好きなように。です。)
まずは、リピーターの多いこちら。
1,050yenのスティックタイプのフレグランスディフューザー。
容量は100ml、デザインもシンプルで「消耗品なので安いにこしたことはない!」って方にはオススメです。
用途としては特に、玄関先、洗面所、お手洗いなどで効果的です。
お部屋で使う場合は近くにいくとふわっと香る感じ。

お次ぎは、上記のフレグランスディフューザーと同じメーカーで香りは全く同じもの。1,890yen
ただ、容量が150mlと少し多め。そして、使ったあとは、花瓶にもなるカワイイボトルのデザイン。
なので、ご自宅で「インテリアの一部として使いたい」という方や、ギフトには少しゴージャスなデザインがいい。という方にはオススメ。
ちなみに用途などは上記と同じです。
そして、大体2〜3ヶ月くらいは持つと言われています。(ただ、置く場所により、気化しやすい場所ではもっと早くなくなる場合があります。)

そして、ニューフェイス、だんだん色づいてくるフレグランス、1,890yen
こちらは断然ギフトで人気です。用途的にはスティックタイプと同じですが、だんだん色づいてくるという、特徴と、まるで本物のようなお花が女性のハートをぐっと掴むようです。

そして、玄関先やお手洗いなどでは十分に力を発揮するスティックタイプなのですが、お部屋に置いていて、ほのかにでなく、ガラッと生活臭を無くしたい!いい香りで癒されたい!
と、いう方にはこちらのランプベルジェをオススメしています。
ランプと専用のオイルで初期費用では10,000yenと、他のタイプに比べると高価なのですが、ランプを一度買うと、後はオイルのみリピートして使うので(香りも毎回かえれます。)、ちょっぴり高価な詰替え。3,150yenっていう感じですかね。
ただ、この香りの良さ、効果は抜群で、私も使用してますが、かなり満足しています。
こまめにつけたり、消したりを行えば、オイルの持ちもかなりいいですし、なにより、フランスでは100年以上の歴史があり、さらに消臭、抗菌、空気の浄化や、気分を穏やかにさせてくれたり、頭をすっきりさせてくれたりと、アロマテラピーとしての評価もとても高いのです。
ご自分へのご褒美や結婚のお祝い等にオススメです。

個人的には、玄関、お手洗いにスティックタイプを置いて、リラックスタイムにはランプベルジェを使用し、お花のフレグランスはちょっとトンチの効いたギフトとして使いたい。
と、いった感じでしょうか。
もちろん、香りにも使い方にも好みがありますので、参考までに。
香りのオススメはスタッフに御問い合わせくださいませ。